2021-10

内分泌

甲状腺機能亢進症

病態Basedow病、Plummer病(過機能性甲状腺結節)、TSH産生(下垂体)腫瘍、中毒性腺腫様甲状腺結節無痛性・産後・亜急性甲状腺炎、薬剤性甲状腺炎、IgG4関連甲状腺炎、甲状腺ホルモン内服症状体重減少(時に増加)、甲状腺腫大、眼球突...
アレルギー

アナフィラキシーと薬疹

診断アナフィラキシーIgEを介して起こる即時型全身アレルギー反応(Ⅰ型)定義:皮膚粘膜症状が急速(数分~数時間)に出現し、気道、呼吸、循環のいずれか1症状以上を併発皮膚症状(90%)蕁麻疹、血管運動性浮腫、顔面紅潮、皮疹のない痒み気道症状(...
呼吸器

気胸

原発性自然気胸長身、痩せ型の若い男性に多い胸膜から肺辺縁 < 2cm で症状なし ⇒ 外来でフォロー胸膜から肺辺縁 > 2cm または 症状あり 留置針で穿刺吸引後改善の有(最大 2.5Lまで) 経過観察 留置針で穿刺吸引後改善の無 胸腔ド...
循環器

胸痛

鑑別診断下記のように多岐にわたる 心臓疾患:急性冠症候群(心筋梗塞、狭心症)、心筋炎、心筋症、頻脈性不整脈、急性心不全、高血圧性緊急症、大動脈弁狭窄症、たこつぼ症候群、冠攣縮、心臓外傷大血管疾患:急性大動脈解離、症候性大動脈瘤、脳卒中肺疾患...
腎臓

高K血症

初期対応定義 K 5-6mEq/L 軽症 6mEq/L~ 重症初期検査再検 偽性を除外心電図 左右対称のT波の尖鋭化(テント状T波)⇒ P波消失 ⇒ wide QRS治療①超緊急 効果は20-30分のみグルコン酸Ca(カルチコール 8.5%...
腎臓

低K血症

K+は、全体の98%は細胞内、2%が細胞外3.5~5.0 mEq/Lに調整されている原因・病態下痢(K排泄亢進)、摂取量低下(補液不足)甲状腺機能亢進症(大量発汗、下痢でK排泄 and 細胞外から細胞内へのK移動)頻回の嘔吐(アルカローシス...
脳神経

頭痛(片頭痛、緊張型頭痛)

分類頭痛は、頭部または頭頚部の痛みで、外来、入院に関わらず頻度は多い一次性頭痛片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛、薬物乱用頭痛など、画像などで器質的疾患が検出されないもの頻度は、緊張型頭痛69%、片頭痛16% 二次性(症候性)頭痛外傷、出血、感染...
消化器

腹痛・急性腹症

急性腹症とは発症1週間以内の急性発症で、手術などの迅速な対応が必要な腹部(胸部も含む)疾患救急外来の 5-10%(そのうち、手術率は 20%、致死率は 0.5%未満)急性腹症疑い ⇒ 外科コンサルト腹痛の原因:腹腔内臓器とは限らない、心臓、...
呼吸器

肺炎 CAP & HAP

分類市中肺炎(CAP, community-acquired pneumonia)細菌性肺炎肺炎球菌(約20%と最も多い)インフルエンザ桿菌、モラクセラ、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌非定型肺炎マイコプラズマ、レジオネラ、クラミドフィラ(肺炎クラ...
代謝

糖尿病

概要1型糖尿病 自己免疫疾患、遺伝的因子により膵臓のβ細胞が破壊による完全な、あるいはほぼ完全なインスリン欠乏2型糖尿病 遺伝的因子、環境因子による程度の異なるインスリン抵抗性、インスリン分泌障害、グルコース産生の増加世界に約4億人 有病診...
PAGE TOP