高尿酸血症と痛風発作
プリン体代謝の最終産物が尿酸 700mg/day産生
腎臓から 500mg/day、腸管から 200mg/day排出
定義:血中尿酸値 >7mg/dL(組織液中での飽和濃度、男女共通)
頻度:男性 20%、女性 5%
痛風発作、高血圧、慢性腎臓病増悪、心血管イベントの危険因子
痛風発作の危険因子
性別(男性)、肥満、運動不足、利尿剤内服、飲酒習慣
治療(尿酸降下薬)の開始
無症候性には推奨されない
治療の適応
年2回以上の痛風発作
痛風結節
尿路結石の既往
慢性腎臓病(CKD)stage2以上
40歳未満、尿酸値 8mg/dL以上、合併症(CKD、HT、虚血性心疾患、心不全)あり
→ 初回痛風発作から治療考慮
治療薬
尿酸生成阻害薬
アロプリノール(ザイロリック®) 200-300mg 分2-3
フェブキソスタット(フェブリク®) 10-60mg 分1
トピロキソスタット(ウリアデック®) 40-120mg 分2
尿酸排泄促進薬
プロベネシド(ベネシッド®)0.5-2.0g 分2-4
ベンズプロマロン(ユリノーム®) 25-150mg 分1-3
Crr <50mL/min and/or 尿路結石症の既往
→ 第一選択とはならない